green
#こぎん刺しを施した雑貨 #外観も素敵なセレクトショップ
弘前市にある「green」は、伝統的な「こぎん刺し」などの伝統工芸品や生活雑貨、洋服を扱うセレクトショップです。
店内には、地元弘前の文化を感じさせるデザインの雑貨が並びます。
特に人気が高いのは、こぎん刺しを施したブックカバーや名刺入れ、印鑑ケース、ヘアゴムなどのアイテムです。
こぎん刺しとは青森県津軽地方の刺し子技法で、青森県南部の「南部菱刺し」、山形県の「庄内刺し子」と並び、日本三大刺し子のひとつ。
江戸時代より、元々は着物のほころびを直すために農家の間で育まれた技術で、麻の粗い目を埋めることで、寒い津軽地方で少しでも暖かく、と使われた側面もあったようです。
藍で染めた麻の布地に、白い木綿糸で刺繍するのが伝統的なスタイル。 そんな伝統的なイメージをアップデートしたのが、こちらのgreenと弘前こぎん研究所との共同開発商品。伝統と現代のセンスが融合した洗練されたデザインが特徴です。
そんな麻の淡いグレーベージュの地に、糸はあかるい水色、あるいは山吹色、あるいは赤、深緑、淡いグレー、黒。あるいは銀鼠色の布地に、淡い桜色。 色の組み合わせとデザイン、統一感だけで、こんなにモダンなイメージになるのだと驚くほどです。
もともと、町の眼医者さんだったと言う一軒家は、ブルーグリーンのアクセントカラーと、自然光の入る大きなガラス窓が特徴の洒落た洋館。ひとつ前は洋服店だったそうです。
店主の小林さんが、はじめてのウィメンズのセレクトショップの開業準備中に物件を探していた際、一度は予算オーバーで諦めたものの、やはり忘れられずここに決めたとのこと。まるで運命のように今のgreenの雰囲気にぴったりの明るく落ち着いた雰囲気の建築です。
弘前駅から徒歩圏内の便利な立地にあり、観光客だけでなく、地元の方々にも愛される場所です。
店主の小林さんは「弘前の文化伝統工芸品や、フェアトレードのもの、地球に優しい天然素材のものなど、作り手の顔が見える品物をセレクトしています。」と話します。
自分好みの雑貨はもちろん、センスのいい贈り物やお土産を探すのにもおすすめのお店です。







スポット名 | green |
住所 |
〒036-8001 青森県弘前市代官町22
|
電話番号 | 0172328199 |
営業時間 |
11:00-18:00 定休日:毎週水曜日・第2・第4木曜日 |
公式サイト | green |